注目のキーワード

人材不足時代に必要な、新たな製造業ビジネスモデル

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る
前回のメルマガでは、綺麗な社屋を建てたことで

有能な人材が集まるヒルトップを例に挙げ、




これからの時代、ただ人を採用するだけでは不十分で、

製造業はビジネスモデルを変革することが必要、

ということをお伝えしました。




 >> 前回のメルマガはこちら










こうしていくことは簡単なことではなく、

とても難しいことを分かった上で伝えているのは、




ヒルトップの取り組みの中に、どんな会社でも

着手できるポイントが含まれているからです。










ヒルトップの例に話を戻しましょう。










ヒルトップのように採用を有利に進めるため、

素敵なハコ(社屋)に大きな投資を行う、というのは




かなりハードルが高く、現実的ではないと思います。







実際、建物にそこまで投資できない!

設備の方が金を産むんだ!というのは

みなさんが思われるところでしょう。




そこで、実際ヒルトップが取り組んだことを

深く見ると、とても興味深いことが分かります。




ヒルトップの山本副社長は著書「遊ぶ鉄工所」の中で、

下記の5つの変革に取り組んだことで、

会社を大きく変えることができた、と言っています。




それは、下記の5つです。




①「人」を変えた

②「本社」を変えた

③「つくるもの」を変えた

④「つくり方」を変えた

⑤「取引先」を変えた







ここで皆さんに質問です。

この中で一番重要なのは、どれだと思うでしょうか?




人材不足時代に耐えうる、

持続性と収益性を考えたとき。




そして自社が取り組めること、と考えたとき。




どこから着手すべきでしょうか?










一番派手で目につくのは、




②「本社」を変えた

 →ピンクでガラス張りの新社屋

④「つくり方を変えた」

 →自社開発のヒルトップシステム




ではないかと思います。




こういった部分が目立ちますし、ある意味、

これがあるからこその出版されるのですが、




我々、受託型製造業を専門に

コンサルティングしている船井総研としては、




圧倒的に、










③「つくるもの」を変えた 










です。







つまり、ヒルトップは、




大量生産ではなく

「アルミの試作の単品加工」

に特化したことで、




・加工に関する手順・ノウハウを整理しやすくなり

     ↓

・それによる業務の棚卸によりシステム開発が可能となり

     ↓

・職人でなくても(誰でも)ものづくりができるようになり

     ↓

・人が早く育つことで、少ない人的投資(労働時間)で

     ↓

・取引先を増やすことができ

     ↓

結果として、粗利率20%超の

高収益のビジネスモデルの構築に繋がっています。







ヒルトップから学ぶことは多くあります。

もちろんハコのことも考えていく必要があると

個人的には思いますが、







まずは、人手不足に対応していくためには、




他社よりも圧倒的に早く、

人が早く育つ環境を作るため、

どの「ものづくり」に特化するのか?




そして、何との掛け合わせで

ダントツ一番化するのか?







ここを決めていくことが、

人材不足時代を生き残る自社を築くための

スタート地点になるのです。
製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

関連記事

アクセスランキング

製造業・工場経営.comを運営する船井総合研究所が提供する各種サービス

ものづくり経営研究会オンデマンド
ものづくりグロースクラウド

無料経営相談の
お問い合わせ