注目のキーワード

部材調達が困難な今、新たな売上の柱を創り、人手を 増やさず、利益を増やす営業 DX

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

いつもお世話になっております。

船井総研では全国の自動機・省力機械メーカー様の経営者が会員の「セットメーカー経営部会」を10年以上にわたり主催しております。
業界の時流や、業界ならではのお悩みを含めて、2023年度もセットメーカーの経営者様にとって有益な情報を提供するように努めてまいります。
また「製造業・工場経営.com」では、会員限定のメールマガジンを毎週発行しています。
業界独自のネタを、現場を知るコンサルタントが執筆しています。
ご登録されていない方は、
https://lp.funaisoken.co.jp/mt/factory-business2/post2.html
よりご登録ください。

電気/制御機器の在庫不足で売り上げが落ち込む今、考えるべきこととは?

1.我々を取り巻く市況と、今後の見通し
2022年度を振り返ると、自動機・省力機械メーカーの皆様は、世界的な半導体不足による電気/制御機器の在庫不足のあおりを受け、売上・利益ともに大きな影響を受けた一年でした。

最近、お話をした経営者様も
「見積依頼や受注案件はあるが、2023年末など先々の案件ばかり…」
「調達が間に合わず装置が仕掛りとなり、工場が倉庫のように溢れかえっている…」
といったお話をされており、大半の企業が同じ状況にあったのではないでしょうか?

一方で市況を見てみると、昨年、過去2番目の受注高水準を達成した工作機械業界も10月以降は23ヵ月ぶりに前年対比マイナスを記録。
2023年は昨年対比▲10~15%前後の売上規模で動くだろうといった話もあります。
また、自動車業界においても在庫不足が続く中で、発注量が安定せず、円安の影響で輸出案件は動いているものの、1月・2月と決して状況はよくなく、昨対で10~15%減といった状況にあります。
さらに2023年の見通しはTier1メーカーでさえ情報が掴めていない不透明な状況であり、2023年~2024年にかけて、我々取り巻く環境は一層厳しいものになると言えます。

2.自動機・省力機械メーカーの経営者が考えるべきこと
先の通り、2023年以降、これまで注残を数多く持っていた企業でも段階的に案件数は先細りすることが予想されます。
さらに賃金アップ・インフレによる材料価格の高騰は避けられず、収益性は確実に圧迫されていきます。
そこで今、自動機・省力機械メーカーの経営者が何を考えるべきか?というと、

  • ❶新たな売り上げの柱となる事業・案件・顧客の開拓
  • ❷生産性向上のための自動化・効率化の取り組み

の2点であると言えます。
特に、❶は注残がある今だからこそ、取り組むべきで、景気の冷え込みが加速した中では取り組みの効果・結果は得づらくなると言えます。

ただその一方で、有効求人倍率が非常に高い状況下(2022年1年間で1.25倍)では、人を増やして売上を増やすことは難しいと言えます。

では、何をすべきか?というと、ズバリ「人を増やさず、利益を増やすビジネスモデル」に取り組むことです。
そこで、今回は具体的な取り組み事例とそのやり方を5つのSTEPでまとめた無料ダウンロードレポートを公開させていただいております。
この機会に、是非、ご活用ください。

2023年 自動機・省力機械メーカー向け時流予測レポート ~今後の業界動向・トレンドを予測~
2023年 自動機・省力機械メーカー向け時流予測レポート ~今後の業界動向・トレンドを予測~
https://www.funaisoken.co.jp/dl-contents/2023jy-work-saving

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

関連記事

アクセスランキング

製造業・工場経営.comを運営する船井総合研究所が提供する各種サービス

ものづくり経営研究会オンデマンド
ものづくりグロースクラウド

無料経営相談の
お問い合わせ