注目のキーワード
海外視察レポート

米国西海岸グレートカンパニー視察セミナーレポート:5日目

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る
2019年 9月21日 土曜日  このセミナーの詳細>>

米国西海岸グレートカンパニー視察セミナーレポート:5日目(2019年 9月21日 土曜日)

 

【現地講演・まとめセミナー】

(1)武蔵境自動車教習所 代表取締役 高橋 明希様による講演

 

(1)武蔵境自動車教習所 代表取締役 高橋 明希様による講演

  • ●武蔵境自動車教習所は1960年創業、社員数170名。新車と中古車の販売も手掛ける。
  • ●日本で一番大切にしたい会社大賞を受賞。事故を起こさないドライバーを育てる教習所として知られる。姉妹校として香川県の坂出自動車学校がある。
  • ●経営者になって10年。2015年にスタンフォード大学に特別研究員として留学。ファミリービジネス、デザインシンキング、イノベーション、ホスピタリティ・マネジメントを学ぶ。
  • ●現在はVUCA(=先行き不透明)の時代であり、両利きの経営が求められる。その為に“既存知識の深掘り”と“新しい知識の探求”両方が求められる。
  • ●新しい知識の探求に必要なイノベーションを創出する思考法として2016年にデザインシンキングというコンセプトが生まれた。日本ではデザインシンキングは知らない人も多いが、サンフランシスコではほぼ全てのビジネスパーソンが、デザインシンキングを知っている。
  • ●アイデアは質を求める前に量が大事。
  • ●電通が提携している米国のアイデオという会社では、4000のアイデアから試作品50くらい、実際に製品化できたものは5個、お金を生む商品2個くらいだとしている。
  • ●また100の賭けをして6%が成功に結び付くとも言われ、さらにダビンチは16年にわたりモナ・リザを描き続けたと言われる。
  • ●イノベーションをつくるための3Pとして下記がある。

 People  異邦人と交わる
 Place   城下町を離れる
 Process 共通言語、フレームワーク

  • ●米国でブリリアントホープという会社を設立した。スタンフォード大学・シリコンバレーへの進出コンサルティングでスタート。米国でのマーケティング支援、女性の起業家を応援するコーチングを行っている。

 

(2)日本人留学生によるパネルディスカッション

  • ●交換留学と正規入学とでは、入学後のネットワークが全く違う。本当にその大学の人脈に加わる為には正規入学である必要がある。
  • ●学費は4年間で2000万円弱かかる。コミュニティーカレッジ(学費が安い)からの編入の場合でも1000万円強の学費が必要。
  • ●最近は奨学金が充実している。奨学金は返す必要が無い。ローンは返す必要がある。
  • ●米国では「あなたはどう行動しますか?」ということを常に聞かれ続ける。

 

(3)セルフマネジメント(ティール組織)専門家:ダグ・カークパトリック氏の講演

  • ①ダグ氏の略歴
  • ●同氏は“ティール組織”で有名なモーニング・スター社のコンサルティングを手がけ、ティール組織づくりの専門家として著名である。
  • ●アマゾンのベストセラー著者であり、TEDトークのスピーカーでもある。ATD(アソシエイト・タレント・デベロップメント)理事。

 

  • ②マネジメントの現状
  • ●マネジメントは崩壊している。
  • ●多くの労働者がディス・エンゲージメントの状態に陥っており、20%の労働者が意図的にディス・エンゲージメントを行っている。その結果、直接的に500億ドルの損失が生じていると言われ、別の調査では3兆ドルの損失が生じているとも言われている。
  • ●その結果クリエイティビティが無くなり、リーダーシップが無くなっている。我々は非常に壊れやすい世界で生きている。現在の悪いマネジメントから抜け出すためには何が必要なのか?

 

  • ③自然界に学ぶ
  • ●英国にはラウンドアバウトという、信号機の存在しない十字路が存在する。何カ所かを車が回る(ラウンド)渦の様な場所がある。ランドアバウトは通常の交差点よりも15~80%効率が良いと言われ、また事故が3/4になると言われている。
  • ●ランドアバウトにはシンプルな2つのルールしかない。

 ルール1:反時計回り
 ルール2:徐行する

  • ●またDNAは2つの糖質から複雑な遺伝子情報を形成している。
  • ●さらに2つの線で、ツタの葉の複雑な形状は全て表現することができることが、フラクタル理論で知られている。
  • ●自然界にはこうしたシンプルなルールで複雑なものを有機的に生み出すことができている。

 

  • ④ティール組織:モーニング・スター社の事例
  • ●このような組織をつくれるでしょうか?
  •  ・みんなが意見を言える環境
     ・女性がチャレンジをしなくてもいい
     ・リーダーがどこにでもいる
     ・イノベーションが自然発生する
     ・前組織がアジャイル
     ・複雑な処理を単純化できる
     ・VUCAの世界からVUCAを抜け出す

  • ●世界最大のトマト加工会社、モーニング・スターでは2つのシンプルなルールしかない。
  •  ルール1:人と人のぶつかり合いはいけない。
     ルール2:約束を守らないといけない。

  • ●同社にはカリフォルニア中から大量のトマトが運ばれてきており、イタリアから海運により運ばれてくることもある。またトマトは収穫時期により繁忙期と閑散期がある。
  • ●その結果、かつては1週間に100時間の労働を強いられることがあった。
  • ●ところは現在のモーニング・スター社は上司・スーパーバイザー・マネージャー無しで、かつての時代よりも多くのトマトをさばいている。
  • ●売上高は数十億ドルであり、2011年には世界中のあらゆる会社の中で最もクリエイティブに管理されている会社であると、ハーバードビジネスレビューで紹介されている。

 

  • ⑤理想的な組織について
  • ●達成しなければならないことは複雑、しかし手段は簡素化すべきである。VISAの創業者も簡素化は大事であり、ルールが複雑なのは悪い状況だと言っている。
  • ●自己管理の基盤とは?
  •  ・原理原則からスタート
     ・人間は究極のリアリティ
     ・技術力と社会力と連携
     ・複雑な処理を単純化して管理
     ・管理コストを削減

  • ●原理原則の1つが“約束を守る”である。これを全員が実行できれば、もはや警察もいらない。
  • ●ミレニアル世代は仕事に目的意識を持つ。仕事の意味をつくることが必要。
  • ●従来のマネジメントはコストがかかる。なぜならスパン・オブ・コントロールの原則によると、10人の従業員には1人のマネージャーが必要とされている。
  • ●しかし本来、彼ら従業員も日々の必要な判断は自分自身で行っているはず。自己管理ができればそうした無駄なマネジメントのコストも削減できる。
  • ●自己管理の特性とは。
  •  ・ゼロ指揮権
     ・ナチュラルリーダーシップ
     ・リーダーとイノベーターがどこにでもいる

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

関連記事

アクセスランキング

製造業・工場経営.comを運営する船井総合研究所が提供する各種サービス

ものづくり経営研究会オンデマンド
ものづくりグロースクラウド

無料経営相談の
お問い合わせ