注目のキーワード

町工場がメーカーになる方法

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

▼無料ダウンロードはこちらをクリック

世の中の町工場の大半は自社商品を持たず、いわば「下請け」工場です。

「下請け」だと無理なコストダウンを要求されたり、無理な納期を要求されて社員が疲弊することも多々あります。全ての町工場にとって、自社商品を持ち、かつ自社商品で売上の柱をつくることは「夢」ではありますが、中々実現させるのは困難なことです。

しかし群馬県高崎市の町工場(従業員48名)の株式会社群協製作所の社長、遠山昇氏は「どんな町工場でもメーカーになれる」と断言します。実際、同社もかつては親会社からの仕事に依存する「下請け」でしたが、現在では売上の約7割を自社商品によりつくりだしています。

同社の遠山社長によると、町工場がメーカーになる方法は次の3ステップです。

ステップ1:とにかく客先を回る、遠山社長の場合はノーアポで1日20社まわったことも

ステップ2:全く違う2社の客から製作要望があったものは自社商品になる傾向

ステップ3:全く違う3社の客から製作要望があったものは自社商品になると確信

遠山社長の唱える3ステップは、やる気になればどんな会社でも実践できそうな内容です。同社ではこのやり方で“レーザー加工機用ノズルのアフターパーツ”“フィルター洗浄サービス”などの商品開発に成功しました。こうした自社商品のおかげで、同社の工場は月商4000万円のキャパしかないと思われていたのが、2016年3月は瞬間風速的に月商8000万円を実現しました。これもメーカー効果といえます。

さらに遠山社長は自社商品を開発する上で次の5つのポイントがある、といいます。

ポイント1:身の丈にあった製品であること

ポイント2:装置ものは付加価値も高いがリスクも高く、それとは裏腹に売りにくい

ポイント3:小さいもの、できれば手のひらサイズ

ポイント4:大企業が扱うと儲からないもの

ポイント5:市場規模が小さく、付加価値が高すぎないもの

つまり町工場がメーカーになるためには、「顧客ニーズ」をもとに「力相応一番」を実現すること、とまとめることができます。これはどの様なビジネスにも言えることではないでしょうか。

▼無料ダウンロードはこちらをクリック

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

関連記事

アクセスランキング

製造業・工場経営.comを運営する船井総合研究所が提供する各種サービス

ものづくり経営研究会オンデマンド
ものづくりグロースクラウド

無料経営相談の
お問い合わせ