いつも景気が悪くなる時には、次のステップを踏む様に私は感じています。
第一段階:工具商社の受注が悪くなる
第二段階:材料商社の受注が悪くなる
第三段階:2次取引 部品加工業の受注が悪くなる
第四段階:1次取引 部品加工業の受注が悪くなる
不況になるとユーザーは「有っても無くてもどうちらでもよい商品」を一切買わなくなります。その結果、まず工具商社の業績が悪くなります。
次に必需品を扱っている材料商社の業績が悪くなり、営業力に乏しい2次加工会社の業績が悪化するのです。
昨年の年末から上記の第一段階、今年に入って第二段階、そして現在は第三段階ではないでしょうか。
エンドユーザーと直接仕事をしているレベルの部品加工業は、今のところまだ好調です。しかし彼らが外注に出している先の2次取引の部品加工業は仕事が減り、「何か仕事ありませんか?」と、1次取引の部品加工業に電話をかけてきている状態です。
このまま行くとお盆明けにも、あるいはその前に第四段階になるかもしれません。
目の前のリスクとしては「中国デフレ」リスクがあります。
今、日本国内における鉄鋼の生産量は年間約1億トンです。それに対して中国では年間約8億トンの鉄鋼を生産しています。
ところが中国国内で消費できる鉄鋼の量は、わずか1.5億トンだと言われています。その結果、中国の鉄鋼がダンピングで世界中に格安で輸出され、世界中の鉄鋼会社が赤字に陥っているのです。
さらに新日鉄住金だけで、5年前くらいの好況期に計画した最新鋭の高炉がタイ・ベトナム・中国・ブラジルで今年立ち上がるそうです。
現在のデフレはさらに進むでしょう。
また現在、世界経済で最もリスクなのは、
1)英国のEU離脱
2)米国のトランプ大統領
だと言われています。1)は6月23日の国民投票で結論が出ます。
2)については、トランプが大統領になっても、ヒラリーが大統領になっても、両者ともに過去最低の支持率だそうですから、その後の政権運営はリーダーシップに欠けるものになるでしょう。
アメリカも来年はより不安定になると思われます。
また以前にも本レポートで述べた「ドイツ銀行問題」や「ハイ・イールド債問題」も、世界的な経済危機に直結する大きな問題です。
前述のコラムで「VUCA(ブーカ)」について取り上げましたが、まさに我々の業界だけでなく全世界が、
・Volatility (変動性)
・Uncertainty (不確実性)
・Complexity (複雑性)
・Ambiguity (曖昧性)
に直面しているといえます。
ここで繰り返しにはなりますが、このVUCAに対しての対策を述べると、
①確固たるビジョン・シナリオ
②走りながら考える(トライ&エラー)
③事業の「複線化」
④ゲームの“ルールメーカー”
⑤イノベーションの追求
の5つの要件になります。
この中で実務的に最も優先されるのが、③事業の「複線化」 であり、不況に備えた新規事業、あるいは特定顧客・特定業界への依存脱却です。
景気の好不況は繰り返すので、どんな時にも下降局面はあります。
ただし製造業に関して言えば、IoT、ビッグデータ、次世代自動車に代表される「第四次産業革命」がまさに進行しています。
中長期のトレンドでみれば製造業ビジネスは相対的に伸びますし、また特に部品加工業に限定すれば、私は成長産業だと考えています。
後ろ向きな不況対策とだけ捉えるのではなく、このトレンドをチャンスに新たなイノベーションを生み出していきたいものです。
製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る