注目のキーワード

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

片山和也の生産財マーケティングの視点【気配り力が業績を上げる(2)】

前回のレポートでは「気配り」が業績向上に結びつくことについて、
お伝えしました。あらゆるビジネスにおいて「気配り」は成功要因と
言えますが、“最低限の気配り”とは相手を不安にさせない、という
ことです。そうした意味で、例えば「送られてきたメールには必ず返
信を打つ」「常に連絡がとれる体制にしておく」ということは、最低
限必要なことだと私は思います。

先日、ある顧問先(部品加工業)にコンサルティングで伺った時の話
です。その会社の社長が「営業は携帯電話を会社に置いて帰宅せず、
持ち帰る様に」と話をされていました。同社では営業マンに携帯電話
を支給している様ですが、それを会社に置いて帰宅している人がいる
とのことなのです。
確かに同社の社長が言われる通り、少なくとも営業という職種である
限り、365日24時間連絡が取れる体制にしておくべきだと私は個
人的に考えます。私自身、私の携帯は365日24時間対応します。
今の厳しい時代、仕事とプライベートを分けている様では業績向上は
おろか、生き残ることすら厳しいのではないでしょうか。

私の経験で言えば、常識的な時間帯において“携帯電話の電源が入っ
ていない”“留守電にも切り替わっていない”人で仕事ができた試し
はありません。もちろん、打ち合わせ中にお客さんの前で電話をとる
のは失礼です。着信があれば折り返し電話をかければ良いのです。
私は経験上、常識的な範疇において「連絡がとれない」奴というのは
ロクな奴がいないことがわかっていますから、私自身の部下に対して
は、「携帯に出る」「出られない時は留守電につながる様にする」
「着信があれば折り返す」ことは絶対に徹底しています。
ちなみに、船井総研の場合は携帯電話は会社支給ではなくプライベー
トなものです。通話料も個人持ちです。ですから「プライベートな電
話ですから困ります」と言われる可能性もあります。私はその場合
「なら俺が通話料を出してやるから言ってこい」と言うつもりです。
今のところそうしたことを言ってくる部下はいませんが、管理職であ
れば最低限その程度のリーダーシップ(=部下との信頼関係)は必要
でしょう。

また、その関係先の社長も言われていましたが、常に携帯電話をON
にしておくということは、常にトラブルやクレームが発生しない状態
を自らつくっておく必要があります。私の周りを見ていても、仕事が
できない人、稼げない人ほど電話がバンバンかかってきます。その電
話の中身は何らかの打ち合わせです。つまり、本来こちらから手を打
っておくべきことができていないから、相手から電話がかかってくる
のです。そう考えれば、常に携帯電話をONにしておいた方が全体で
見ると本人のためにもなる訳なのです。

この様に、私が言いたいことは部下や社員に難行苦行を強いる、とい
うことではありません。仕事とは本来楽しいものであり、「仕事=趣
味」の状態に持ってくることが最も仕事においてパフォーマンスが上
がります。アメリカに「PEAK」という経営手法があります。これ
は社員の“承認欲求”“自我欲求”を満たし、仕事を通して“自己実
現”につなげることを戦略的に行う手法です。例えば“奇跡の経営”
と言われるアメリカの通販会社であるザッポス、ブラジルの産業機械
メーカーであるセムコ社は、こうした経営手法を取っています。日本
で言えば樹研工業や未来工業がこれに近いパターンです。
こうした経営手法においては会社は社員を管理することなく、社員の
自主性において最大のパフォーマンスを上げることができます。

ただ、その為には「共通の文化(=カルチャー)」が必要です。組織
理論において、1人のリーダーが管理・監督できる人数の上限は多く
ても15名までです。ところがオーケストラにおいては、指揮者は1
人で150名の人間を動かします。これは“楽譜”という共通言語と
“プロ”としてのマインド、日々の訓練があるから成せる技です。
前述の「連絡が取れる状態にしておく」というのも、カルチャーの中
の1つの例です。

いずれにせよ現在の厳しい市況の中で好業績の会社は、「顧客満足」
と「社員満足」を同時に満たす強いカルチャーを持った会社です。こ
れからの時代、こうしたカルチャーをいかにつくるかが経営者にとっ
て最も重要な仕事になると思います。

生産財マーケティングのことなら生産財マーケティング.COM>>> https://seizougyou-koujoukeiei.funaisoken.co.jp/

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

関連記事

アクセスランキング

製造業・工場経営.comを運営する船井総合研究所が提供する各種サービス

ものづくり経営研究会オンデマンド
ものづくりグロースクラウド

無料経営相談の
お問い合わせ