注目のキーワード

片山和也の生産財マーケティングの視点【コンテキストとコンテンツ】

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

先日、船井総研社内の会議で社長の小山が話をしていましたが、毎年
船井総研には約6000人の学生が入社試験を受けにくるそうです
そのうち、コンサルタントとしての資質を持っていると思われる人は
60人ほどしかいないとのことです。

ここでいう資質とは、いわゆる素頭が良いか悪いかということですが
具体的には、
1)場の空気を読むことができる
2)質問に対して的確に即答できる
3)相手の言葉の意図を汲むことができる
ということです。

例えば新人も含めてそうですが、仕事で半人前の人(=稼げていない
人)というのは、質問に対して質問と違う答えを平気で返してきます。
例えば面接で「キミは前職で年収いくらもらっていたの?」と聞くと、
「はい、給料は手取りで○○万円くらいです」と返すのです。

私が聞いているのは年収であって、月収ではありません。本人は誠意
をもって応えているつもりでしょうけども、潜在意識が「素直」では
ないので、この状態だとプロになるのに相当トレーニングが必要にな
ります。

また、相手の質問の背景を汲み取る力も稼ぐためには必要なことです。
例えば、コンサルティング先で中途入社した人から「船井総研さんの
社内教育は充実しているのですか?」と質問されることがあります。

この質問を額面通りに受け取れば、「はい。船井総研ではFCA(
ナイ・コンサルティング・アカデミー)というのがあって、そこで単
位を取得して・・・」との説明になるわけですが、これはコンサルタ
ントの答えとしてはNGでしょう。

私はこの手の質問をされたら「一切ありません」と応えるようにして
います。なぜなら、この手の質問をしてくる背景には「ウチはろくす
っぽ教育してくれない・・・」という他責の考えがあるからです。

誤解を恐れずにいえば、中途入社の新人に対して稼ぐための「教育」
など不要です。教育して育つくらいなら苦労はしません。
事実、船井総研でも中途入社で入ってくる人間でリーダークラス以上
になる人は、入社半年以内に頭角を表わし、1年以内には実績をつく
っています。

中途入社時の面接でも、「入社後の教育はどうなっていますか?」
いう質問をしてくる人は、ほぼ100%落とされます。そういう質問
をするから落とされるのではなく、結果的に即戦力ではないと判断さ
れるから落とされるのです。

このように色々な意図があって、人は言葉を発してきます。その意図
が汲み取れるかどうかということが、稼ぐために重要であるといえる
でしょう。

こうした、表面的な表現(=コンテンツ)の裏に秘められた意図のこ
とをコンテキストといいます。つまり相手とコミュニケーションをと
る上で、コンテンツだけでなくコンテキストまで理解することがプロ
のビジネスマンに求められるのです。

こうした能力は座学での教育では絶対に身に付きません。現場での実
践や先輩からのOJTを通して身に付くものです。
かくいう私も、先天的にはコンテキストを読み取る能力は極めて低か
ったと思います。やはり前職で商社の営業マンとして鍛えられたこと
が、非常に大きかったと思います。

「場の空気を読む」という言葉がありますが、これはすなわちコンテ
キストを理解するということです。現場リーダーの方には、そうした
指導を部下や後輩に対して行っていただきたいと思います。

 

生産財マーケティングのことならジャパン・エンジニアリング・マーケティング.COM

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

関連記事

アクセスランキング

製造業・工場経営.comを運営する船井総合研究所が提供する各種サービス

ものづくり経営研究会オンデマンド
ものづくりグロースクラウド

無料経営相談の
お問い合わせ