注目のキーワード

2024年10月の時流とその対策(2):
【参加無料】御社のAI活用・DX推進を実現する祭典!

Zohoカスタマーサクセス年次総会2024
製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

今、経営者の目の前にある2つのテーマとは?

昨今、大企業にせよ、中堅・中小企業にせよ、目の前にある大きな経営テーマとしては次の2つを挙げることができるでしょう。それは、

1)M&A
2)DX です。

一昔前は、ここに 3)グローバル が加わっていたかと思いますが、現在の円安局面や中国に代表される地政学リスクから、大企業においてもトーンが下がっているようにみえます。

特に 1)M&A については、事業承継の心配がなく(=次の経営者が決まっていて)業績が好調な会社については「自社の事業を広げるための買い」がテーマになるでしょうし、事業承継の面で課題がある場合は「事業承継を大きな目的としての事業譲渡(売り)」が大きなテーマになると思います。

さらに 2)DX についていうと、ここ10年ほどのデジタル革命により、消費者だけでなく、ユーザーやバイヤーの購買行動も大きく変化してきています。こうしたユーザー・バイヤーの購買行動に合わせていく(=その結果、業績を上げていく)、という側面と、自社の生産性を上げていく、という側面から小規模店舗から中堅・中小企業はもちろん、大企業に至るまで絶対に避けては通れない経営テーマになっているわけです。

繰り返しになりますが、1)M&A についていえば
・買い
なのか
・売り
なのかで、テーマを絞ることができます。逆にテーマを絞らなければ有効な施策は打てません。

ところが 2)DX についていえば、前述の通り重要テーマであるにも関わらず、テーマが絞れていないケースが大半の様に見受けられます。

では、このDXについては、どの様にテーマを分けることができるのでしょうか?

 

経営者が押さえておくべき3つのDXとは?

余談ですが、「わかる」とは「分ける」ことだ、と言った経営学者がいました。

つまり、何か物事を本質的に理解しようとすると、その対象を正しく分類(=分ける)ことができるか、どうか、逆に正しく分類(=分ける)ことができれば、それを正しく理解することができているのだ、といいます。

そうした意味で、実はDXについては“正しく分ける”ことが行われておらず、新聞等のDXの記事を読んでも全てを“ひとくくり”に語っているケースも多々みられます。

DXは、本来的に「ビジネスプロセス(=仕事の進め方)」に応じて、次の3つのブロックで考えるべきです。その3つのブロックとは、

ブロック1:フロントオフィス
→引合いの発生 ~ 受注 までのビジネスプロセス

ブロック2:ミドルオフィス
→受注 ~ 仕入先への支払い/客先からの回収 までのビジネスプロセス

ブロック3:バックオフィス
→仕入先への支払い/客先からの回収 ~ 会計記帳 までのビジネスプロセス

ここで、「ブロック3:バックオフィス」は、いわゆる財務会計システムの範疇になります。ここのブロックは財務会計の流れが税務など“法律”で規定されていることもあり、おおよそどこの会社でも似通ったビジネスプロセスになります。

つまりDXに関して言えば、パッケージソフトを導入すれば何とかなる領域といえます。

次に「ブロック2:ミドルオフィス」の領域は、いわゆる販売管理システムの領域となります。あるいは生産管理システムの領域になります。

この領域の場合は業種・業界によって仕事の進め方(=ビジネスプロセス)が大きく異なります。

従って、例えば、機械工具商社業界であれば、“機工マスタ”“アラジン”“スーパーカクテル”“業務革命”といった業界向けパッケージの中から自社に合ったものを選定して導入する、部品加工業界やセットメーカー業界の場合は“テックス”“雷神”といった、業界でよく使われている生産管理システムの中から選定する、といったケースが多かった領域であるといえます。

さらに「ブロック1:フロントオフィス」の領域についていうと、同じ業種・業界の中でも会社によってそれぞれ仕事の進め方(=ビジネスプロセス)が全く異なります。

ここの領域で使用するデジタルツールとしては「MA(マーケティング・オートメーション)」や「SFA(セールス・フォース・オートメーション:営業管理システム)」、さらに「CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント):顧客管理システム」が挙げられます。

ここの領域はデジタル化(DX化)されると、新規開拓・深耕開拓の面で大きな成果が上がる一方、前述の通り、個社個社によって内容が大きく異なることから、従来のパッケージソフトでは対応が難しく、なかなかデジタル化が進まなかった領域でもあります。

その中で近年、クラウドによる「ローコード・ノーコード」技術の一般化により、セールスフォースドットコムやZoho(ゾーホー)というプロダクトが日本でも(中小企業の領域で)普及し始めたことによって、前述の「ブロック1」でもDXが取り組みやすくなりました。

さらにZohoであれば、前述のブロック1~ブロック2~ブロック3全てを網羅することができ、また既存のシステムとも連携が容易であることに加え、最大の特徴は圧倒的なコスト競争力にあります。

いずれにせよ、自社のDXを考える上で、前述のどのブロックでDXを進めていくのか、あるいは、どのブロックのDXを進めていかなければならないのか、また各ブロックの最新潮流といったことを経営者はしっかり押さえておく必要があるのです。

 

参加無料!先着100名様限定!御社のAI活用とDXを確実に推進できる1日!

そうした中、船井総合研究所では「御社のAI活用とDXを確実に推進できる1日」というテーマで、下記日時にて「参加無料」の特別セミナーを企画いたしました。
※本セミナーは参加無料/先着100名様限定ですが、現在の時点で70名ものお客様からお申し込みをいただいておりますので、できるだけ早くお申込みいただければと存じます。

<本企画の概要>

~御社のAI活用とDXを確実に推進できる1日~
Zoho(ゾーホー)活用の全てがわかる祭典!Zohoカスタマーサクセス年次総会

Zohoカスタマーサクセス年次総会2024

日時:2024年11月11日(月曜日)12時30分~16時30分  ※受付開始 12時~

会場:船井総合研究所 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

参加費用:無料(先着100名様まで)

↓↓↓本無料セミナーの詳細・お申込みはこちら!!
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/119653

今回は特別ゲスト講師として、縮小する市場の中、DX推進ならびに生成AI活用により、自社の生産性を130%もアップすることに成功!また生成AIで新規問合せを3割増やすことに成功したDX成功事例企業の経営者(製造業:従業員50名)をお招きしています。

 

今回のセミナーにご参加いただきたいのは、次の様な方です。

<この様な方にオススメ>

・Zohoをもっと活用して「業績向上」や「生産性向上」を実現したい中堅・中小企業の経営者の方
・大企業の一般論ではなく、中堅・中小企業の為のDXの具体的な進め方を知りたい経営者の方
・生成AI(AI)を自社の経営に活用したいと考えている中堅・中小企業の経営者の方
・ZohoでどんなDXができるのか、知りたいと考えている中堅・中小企業の経営者の方
・これから自社が取るべきDX戦略・ロードマップを知りたいと考えている中堅・中小企業の経営者の方

↓↓↓本無料セミナーの詳細・お申込みはこちら!!
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/119653

本セミナーには、船井総合研究所 代表取締役社長 の 真貝 大介 も登壇いたします。
本セミナーのプログラムの概要は下記の通りです。

 

<本セミナーのプログラム>

第1講座 基調講演
当社のZohoカスタマーサクセスが目指すところ
株式会社 船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員 真貝 大介

第2講座 ZohoDX成功事例発表
生成AI活用+Zohoで大きな成果を上げるZohoDX成功事例
アート電子 株式会社 取締役社長 伊藤 規晋 氏

第3講座 業界平均5倍の収益性・生産性を実現するためのZoho活用について
Zoho活用によるDXの推進のポイントを、500社以上におよぶ導入実績と成功事例から、
皆様にわかりやすくお伝えします
株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 副本部長 片山 和也
株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 ディレクター 橋本 吉弘

第4講座 2024年度ZohoカスタマーサクセスMVP表彰
・MVP表彰式
・MVP企業(Zoho活用成功企業)「経営者」からのご講演

第5講座
分科会1 接客・店舗型ビジネス
分科会2 BtoCセールス
分科会3 BtoBセールス
分科会4 EC

第6講座 本日のまとめ
中堅・中小企業がDX推進するにあたって、必ず成功させるための3つのポイント
株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 副本部長 片山 和也

本セミナーは先着100名様限定の特別企画(参加無料)となっております。
ぜひ、お早めに、下記URLから本セミナーへのご参加を検討いただければと思います。

↓↓↓本無料セミナーの詳細・お申込みはこちら!!
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/119653

製造業・工場経営の最新ノウハウ資料を見る

関連記事

アクセスランキング

製造業・工場経営.comを運営する船井総合研究所が提供する各種サービス

ものづくり経営研究会オンデマンド
ものづくりグロースクラウド

無料経営相談の
お問い合わせ