加藤 真弥

加藤 真弥
アソシエイト
電子回路・基板設計CADの開発、販売を行う実家に生まれ、幼少から経営に強い興味を持つ。中小企業の課題解決にはDX化が必須と考え、経営者に伴走して業績向上に貢献することで、「ものづくり大国」である日本の製造業界の発展に寄与したいと考え、船井総研に入社。新規開拓に苦戦している企業に対して、ソリューションサイト構築・ZOHOを中心としたデジタル技術の活用で、大手優良顧客開拓の自動化と営業効率UPに従事している。大阪府出身。
電子回路・基板設計CADの開発、販売を行う実家に生まれ、幼少から経営に強い興味を持つ。中小企業の課題解決にはDX化が必須と考え、経営者に伴走して業績向上に貢献することで、「ものづくり大国」である日本の製造業界の発展に寄与したいと考え、船井総研に入社。新規開拓に苦戦している企業に対して、ソリューションサイト構築・ZOHOを中心としたデジタル技術の活用で、大手優良顧客開拓の自動化と営業効率UPに従事している。大阪府出身。
2022.03.13
製造業マーケティングオートメーション(MA)の入門・選定方法解説!
1.マーケティング・オートメーション(MA)とは 本稿では、マーケティング・オートメーション(MA)の入門ということで、導入を検討しているがどのように進めていけばいいかわからない方だけでなく、そもそもマーケティング・オー …
2020.03.13
コロナ禍でも製造業が新規開拓を実現する方法とは?
▼無料ダウンロードはこちらをクリック コロナ禍の今、製造業がどのように新規開拓をするべきか。この記事では8つにテーマを分けてわかりやすく解説しております。 1.営業は営業マンの能力や知識、経験に依存している 2.今こそ新 …
2020.09.28
船井総研による中小製造業向けZOHO MA(マーケティングオートメーション)導入コンサルティングの概要
船井総合研究所は ZOHO認定パートナーになりました! この度、船井総合研究所はZOHO(ゾーホー)の認定パートナーになりました。 ZOHOはセールスフォースドットコムやマイクロソフトダイナミクスと並ぶ、世界標準のCRM …
2020.03.08
中小製造業がデジタルマーケティングを導入すべき理由
中小製造業にマーケティングオートメーションが必要な理由 日本においてスマートフォンが本格的に普及したのは、ほんの10年前ぐらいのことです。そしてこの結果、BtoCであれ、BtoBであれ、顧客の購買行動は劇的に変わりました …
2020.09.28
中堅・中小製造業がDXを実現するためのデジタルツール「Zoho」とは?
9月頃から自動車業界を中心に回復か? 2020年も9月がおわり10月に入りましたが、この9月頃からは自動車業界を中心に業績が戻ってきた、との声も散見される様になりました。 トヨタグループについてはかねてから開発案件が止ま …