片山 和也

片山 和也
上席コンサルタント ディレクター 中小企業診断士
マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。
また、日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。
主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。
片山 和也の執筆記事一覧
-
2025年11月の時流とその対策
2025.11.04
トランプ経済戦争に巻き込まれない中小製造業のポイント -
2025年10月の時流とその対策
2025.10.06
中小企業経営者必見の海外視察セミナーのお知らせ -
2025年9月の時流とその対策
2025.09.09
なぜ今、「100億宣言」が注目されるのか? -
2025年7月の時流とその対策
2025.08.04
なぜあの会社が倒産?
EV市場の失速と中小企業を取り巻く環境 -
2025年6月の時流とその対策
2025.06.24
なぜ自動車業界は苦境が続いているのか? -
AI推進法を政府が可決!
2025.06.02
御社のAI活用は大丈夫ですか? -
2025年5月の時流とその対策
2025.05.26
米国出張でみえたトランプ関税の景気への影響と
今後の時流 -
2025年4月の時流とその対策
2025.04.29
なぜ好業績の中小企業経営者はインドを視察するのか? -
2025年3月の時流とその対策
2025.03.17
今、やり手の「勝ち組」社長は何に注力しているのか? -
2025年2月の時流とその対策(2)
2025.02.17
社長が今すぐに行うべきシステム投資とは?
片山 和也の執筆ブログ一覧
-
中小企業がAIを利益に結び付ける方法
2019.12.10
-
進む二極化:今、経営者が時流に乗るために必要なこと
2019.11.12








